福岡でリフォーム・リノベーションをお考えの方は是非、NPC福岡へご相談下さい。

case by case

N.P.C FUKUOKA CO; LTD.

BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

2021/01/06
寒波に備える!

こんにちは。

明日から「数年に一度レベルの寒波」が訪れると言われています。
弊社でも皆が最大級の警戒をして万が一に備えておりますが、

皆様にも寒い日に起きやすい水のトラブル・その対策法についてご紹介します。

≪気温がマイナス0度以下になると起きやすいトラブル≫

1.水道管が凍結して、水が出てない
————————————————————————————–
外気が下がると水道管の中の水が凍ってしまい、水道が使えなくなってしまうことがあります。
最悪の場合、水道管が破裂してしまうことも…!

【対策】
・外気に触れている水道管にタオルなどを巻いて保温する

断熱材が巻かれていないむき出しの水道管は、タオルや毛布などの布を巻き付けて保湿します。
水で濡れっぱなしになると逆効果になるため、ビニールをかけたりビニールテープで縛ったりすると効果的です。
また、水道のメーターボックスも水道管がむき出しになっているため、
同じように保護してあげると凍結対策になります。
・蛇口から水を出し続ける

水は流れることで氷りにくくなります。
水道から水を少しずつ出し続けておくと、水道管内で水が凍ることを防ぐことができます。
・もし水道管が凍結したら…タオルを巻いてぬるめのお湯で溶かす

凍結した水道管にタオルなどを巻いて、ぬるめのお湯をかけて凍った水を溶かします。直接水道管にお湯をかけてしまうと膨張して破裂する可能性があるので要注意!
室内の水道管であればドライヤーやカイロなどで温めてもOKです。

 

2.給湯器が凍結する
————————————————————————————–
給湯器は使用していない間水が動かないため、凍結が起きやすい場所です。
特に夜間など冷え切った環境下では凍結が起きやすくなります。

【対策】
・給湯栓から水を流す

お風呂のお湯最高温度にして、約4mm程度流し続けます。
そうすることで給湯器はお湯を沸かし続けますので、凍結の心配がありません。

 
・凍結防止機能を活用する

給湯器にはあらかじめ凍結防止機能が備わっており、凍結リスクが高まると自動的に凍作動するようになっています。ただこれは【分電盤に電源が入っていること】と【給湯器の電源プラグが抜けていないこと】が前提なので事前にチェックしておきましょう。また、浴槽の残り湯が循環器金具より5cm以上ないとセンサーが機能しない場合があるので、少し水をためておくとよいです!

水が出るようになっても油断せず、水道管から水漏れが起きていないかなどのチェックをお勧めします。
日本気象協会が「水道凍結指標」を発表しているので、参考にされてもいいかもしれませんね。

https://tenki.jp/indexes/freezing_water/

風も強いとの予報なので、外出時にはお気を付けください!

SECTIONS

case × case
UP